神様のかくれんぼ 
与 勇輝展 (東京・銀座松屋 2001.03.14)

なにしろすごく混んでいた。平日の午前10時半だというのに、

銀座松屋8階の大会場では入場制限されていて、階段に並んだ行列は6階まで続いている。

年齢層は圧倒的に昭和初期生まれくらいの人たちだろうか。ちょうど私の母くらいかもしれない。

とにかく日本の昔の子供の人形がむちゃくちゃかわいい。
95年からの『闘シリーズ』。男の子が取っ組み合いのケンカをしているのだが、

正面からのぶつかりあい、その動き、伝わってくる激しい感情、

与さんの生み出す人形はとことん素直だ。そして見る角度をちょこっと変えただけで

物語も生まれ、後ろ姿さえも語りかけてくる。着物のいろづかいもいいよなあ。

最近、めっきり渋好みだ。

「西瓜畑」や「うなぎ」「こんがり焼けた」そして昔の作品の「椿峠の合戦」に見られる

ちょっとひと癖ある悪ガキども・・・とにかく表情豊かで見ていて飽きない。

でも、やっぱり女の子もかわいいんだよね。郷愁につきるのだろうけれど、

おばあちゃんの作ってくれたどてらを着て雪の中を遊びまくったこと、

真夏のお昼寝の時、子守唄のようにかすかに聞こえてくる心地のよい風鈴の音色、

こたつのぽかぽかが気持ちよくて居眠り、などは忘れかけていた至福な時間だった。

「初雪」「まどろみ」「おこた」。とにかく人形達はそんな時間(とき)の中に私を引き込む。

何ケ所かに設置されている大きいスクリーンでは自然の中に溶け込む人形たちを

写したビデオが流れているのだが、これがまたいい。

そよそよと流れる風は人形の髪を微かになびかせ生き生きとさせる。

月を見上げる少女は「お月さんいくつ」。

畑仕事の手を休め、ぼんやり夕焼け空を見上げる少年たちの「雁(かり)がわたる」と「おおぞら」。

人形の時代の方が古いが、父の昔話を思い出し涙がでそうになった。

たくさんの人々が大空に馳せてきた想い・・・

ビデオを購入する(5800円)。場内では音声が全く聞こえなかったが

家で見たら原田知世の語りや西村由紀江のピアノや音楽も流れていた。

お気に入りの音楽を流して自分だけのストーリーも楽しめそう。

巻末には与さんの人形製作のひとコマも入っている。うーん。神業だ・・・

展示会の予定が写真集に載っていました。

東京展 2001.3.7(水)〜19日(月) 東京・銀座松屋
横浜展 2001.4.28(土)〜5.11(金) 横浜高島屋
大坂展 2001.5.24(木)〜6.12(水) 大坂・なんば高島屋

河口湖ミューズ館・与 勇輝館のサイトはここ